引越し料金は荷物の質や量、旧居・新居周辺の環境によってかわってきますが、引越し料金の算出方法はどの業者もほとんど同じです。

ここでは、見積もり書や契約書に記載される引越し料金の内訳がどのように算出されるのかを解説します。

引越料金のしくみ

引越し料金は、基礎運賃+実費+附帯サービスで構成されています。

基礎運賃

基礎運賃はあらかじめ国土交通省によって定められた標準引越運送約款に基づいて計算されます。国が定めたものですから、きちんと許可を取っている業者で引越しをすれば、法外な引越し費用を請求されることはありません。

運賃は移動時間による「時間制」と移動距離による「距離制」の2種類があります。引越し業者側が、引越し作業の内容によって時間制と距離制をどちらかを選択できます。

「距離制」の場合
荷物を運ぶ距離が100km(軽貨物業者は30km)を超過すると追加料金が発生します。
「時間制」の場合
基礎作業時間として「4時間」「8時間」の2種類があります。1時間超過するごとに追加料金が発生します。

引越運送に係る時間制・距離制運賃の一例

国土交通省近畿運輸局のサイトより、課税事業者用の引越運送に係る時間制・距離制運賃の一例を紹介します。

1トン超え
2トン車まで
3トン超え
4トン車まで
5トン超え
6トン車まで
上限 下限 上限 下限 上限 下限


4時間制 20,360 13,580 24,000 16,000 26,900 17,940
8時間制 33,970 22,650 40,010 26,670 47,090 31,390
8時間を超え1時間増すごとに 3,410 2,270 3,890 2,590 4,670 3,110


100kmを超え110kmまで 37,560 25,040 42,740 28,500 51,970 34,650
140kmを超え150kmまで 43,850 29,230 49,940 33,300 60,720 40,480
190kmを超え200kmまで 51,720 34,480 58,910 39,270 71,620 47,740
200kmを超え500kmまで
20kmまでを増すごとに
2,760 1,840 3,160 2,100 3,860 2,580
500kmを超え
50kmまでを増すごとに
6,940 4,620 7,870 5,250 9,640 6,420

参考:http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/hikosi/ryoukin.html

実費

実費とは、スタッフの人件費・ダンボールなどの梱包資材費・高速道路などの交通費などのことです。

引越し業者の輸送で有料道路などを使用する場合、ユーザー側が利用料金を負担します。

車両留置料

ユーザーの要請で車輌を留め置く場合に請求される車両留置料があります。休日の運送になった場合は2割増、深夜・早朝は3割増の料金が加算されます。

附帯サービス(オプションサービス)

附帯サービスとは、いわゆるオプションサービス料金のことです。

『エアコンの取り外し・取り付け』『ピアノの運搬』『クルマ・バイクの運搬』『不用品の処分』『レディースパック』などがあります。

引越し業者も色々なサービスを用意していますが、自社で対応できるものもあれば、提携業者に任せるものもあります。そのため、最も料金の差に繋がりやすいのがオプションサービスです

内金や手付金について

引越しの予約をキャンセルさせないために、見積もり時に内金や手付金を要求する業者がいます。

引越し見積もりで業者側が内金や手付金を請求することは違法です。もしもそんな営業マンに当たってしまった時には、お引き取りいただくか110番するのが良いでしょう。

まとめ

引越し料金のしくみを解説しました。引越し料金には定価というものは存在しませんが、仕組みを知ることで業者と料金の相談をしやすくなります。

お得に引越すためには、引越し侍などの引越し見積もりサイトで希望のオプションサービスを選択し、各社の料金を比べてみることをお勧めします。

安く引越したいなら
引越し業者の一括見積がお勧め!

引越し侍のトップページ
  • テレビCMで有名な引越し侍
  • 登録業者230社以上の中から最大10社までの見積もりをとることができます
  • 登録業者が多く安い業者が見つかりやすいです
  • 連絡先を入力せずに引越し料金を調べる方法』もあるので、営業電話に悩まされる心配がありません