単身引越しのメリットはなんといっても荷物が少ないことです。荷物が少ないということは、荷造りを自分で行うことで引越し価格を下げられる余地があるということです。

荷造りは自分でやろう

少しでも安く引越ししたいなら荷造りは自分で行うのが鉄則です。引越し業者の基本コースも荷造り・荷解きはユーザー自身が行うものですよね。

荷造りを業者にお願いする場合は、単身引越しでも1万円以上値が上がってしまいます。一人暮らしでも1LDKや2LDKの部屋に住んでいて荷物が多いなら別ですが、1Rや1Kで荷物が少ない自分で荷造りをした方が良いでしょう。

梱包資材を自分で集めて値下げ交渉する

多くの引越し業者が梱包資材を無料で提供してくれるようになりました。

実は、業者が用意する梱包資材はお金がかかっています。ホームセンターで新品のダンボールを探してみると分かりますが、1枚100円~300円ほどで売られています。クラフトテープやプチプチ(エアーキャップ・緩衝材)だって無料で貰えるものではありませんよね。

見積もり書に無料サービスと記載してありますが、基本サービス料に梱包資材代を含めた上で「資材は無料で提供します」と謳っているのです。

つまり、梱包資材をユーザー自身が集めて「梱包資材は自分で用意しますから、もう少し安くなりませんか?」と値下げ交渉すれば、2,000円程度は安くなる可能性が高いです。

ダンボールはスーパーやコンビニで分けてもらえる

荷造りで最も必要になるのがダンボールです。一番簡単なのが『引越し業者から中古のダンボールを貰う』ことです。コンビニやスーパー、100円ショップなどで分けてもらうことができます。

食器やワレモノを包む緩衝材は新聞紙で代用できます。新聞紙は新聞を購読している友人からもらうか、amazonで購入するのがお勧めです。新聞紙が足りない時はタオルや洋服で代用しましょう。

【管理人メモ】
私は100円ショップでアルバイトをしていたのですが「ダンボールを分けてもらえませんか?」と仰る方はとても多かったです。

店側にとってダンボールはゴミですから、「引越しのために」と言ってもらえれば快く渡せます。遠慮なくお願いしてみましょう。

生鮮食品のダンボールは水分を吸って強度が低くなっている可能性があります。荷物に臭いがつくこともありますから、避けた方が無難だと思います。

引越し前日になってから集め始めたら間に合わない可能性もあります。せめて引越し予定日の1週間くらい前には資材を集めて、梱包を始めてしまいましょう。

引越しに必要な梱包資材一覧

荷造り資材のリストを作成してみました。

  • ダンボール
  • 油性マジック(ダンボールに何が入っているかを書き込む)
  • 新聞紙
  • クラフトテープや布テープ
  • 荷造りヒモ(ダンボールに入らない本などに使う)
  • 軍手
  • ゴミ袋
  • ビニール袋
  • はさみorカッター(荷解きに必要です)
  • 工具類(釘を利用している家具に使います)
  • 輪ゴム
  • 布団圧縮袋

ダンボールにマジックで通し番号を付けておけば「抜け番がある=荷物がない」とすぐに気づくことができるのでお勧めです。食器や家電などは赤いペンで『割れもの注意』と目立つように書いておきましょう。

安く引越したいなら
引越し業者の一括見積がお勧め!

引越し侍のトップページ
  • テレビCMで有名な引越し侍
  • 登録業者230社以上の中から最大10社までの見積もりをとることができます
  • 登録業者が多く安い業者が見つかりやすいです
  • 連絡先を入力せずに引越し料金を調べる方法』もあるので、営業電話に悩まされる心配がありません